スタッフボイス

2023年(令和五年)8月

いよいよ夏本番です!!太陽は眩しく輝き、忙しく鳴く蝉の声が、本格的になってきた暑さを余計に感じさせます。夏休みも始まり、今年の夏はどんな思い出を作ろうかとワクワクしますね♪
夏の風物詩…と言えば「花火」。花火大会は夏の楽しみなイベントのひとつです。家庭用の花火も楽しいですが、夏の夜空を華やかに彩る打ち上げ花火の美しさはまた格別です!今年は4年ぶりに開催される花火大会も多いようです。世界で最も精巧で美しいと言われている日本の打ち上げ花火。大きな二尺玉や三尺玉柳の連発など、思わず歓喜の声が出てしまいます。浴衣姿で花火大会へ出かけるのも素敵です。夏にしか出会えない風景、ぜひ満喫して下さいね♪
猛暑のおり、どうぞご自愛のうえお過ごし下さいませ。

2023年(令和五年)7月

7月になり梅雨明けが待ち遠しいですね。
もうしばらく欝陶しい日が続きますが、雨が空気中の塵やホコリ等を落としてくれるように、梅雨どきは浄化の時と言われています。体内の浄化にもアルカリイオン水のお水をたっぷりとるのが良いのですが、もう一つ加えたいのが梅干です。梅干の塩分とクエン酸が体内が酸化していくのを抑えてくれるそうです。毎日1個ずつ梅干しを頂いて、まもなく訪れる夏をキレイな体で元気いっぱいに過ごしましょうね☆
7月は七夕に祇園祭や天神祭、各地での花火大会etc.色々な行事がありますが、暑さも日ごとに増してきます。
身体が暑さになれていない梅雨明け直後の7月下旬に、熱中症になられる方が多いそうです。休憩と水分補給を頻繁に行って、楽しい夏を過ごしてくださいね☆

2023年(令和五年)6月

今年もまもなく折り返し地点・・・1年は本当に早いものですね。
6月といえば梅雨の季節です。雨が続いてジメジメすると、気分もどんよりしがちですが、きれいな色やお洒落なデザインの傘を買うのも気分転換のひとつになります♪
しばらくは鬱陶しい日が続きますが、楽しい夏の準備だと思って乗り切りましょう!

毎年6月4日~10日にかけては「歯と口の健康週間」です。
虫歯や歯周病の予防など、歯の健康について考える期間です。
今年のスローガンは「手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで」です。
いつまでも自分の歯で美味しくゴハンを食べられるように、しっかり虫歯予防をしていきましょう。

2023年(令和五年)5月

5月です。やわらかな緑色の若葉をわたる風はとてもすがすがしく、お休みの日を屋内で過ごすのはもったいないような気がして、用事がなくてもお出掛けしたくなるものです♪

5月の第2日曜日は母の日です。
今年は5月14日・・・皆さんは、母の日にちゃんと感謝の気持ちを伝えていますか?
感謝しているけれど、面と向かうと恥ずかしさからかうまく伝えられない…
なんてことありますよね。
でも「いつもありがとう」という言葉だけでも声にして伝えると、相手はとても嬉しいはず。
いつもは言えない事かもしれませんが、少し勇気を出して大切な人へ声をかけてあげて下さいね♪ 

                                          

2023年(令和五年)4月

4月です。4月に入りました。すでに、あちこちで桜がもう満開ですね☆
あの美しい色を街で見かけるようになると、心がウキウキ♪春が来たんだなぁ~と実感します。 「花」といえば桜をさすほど日本人から愛されている桜。 桜の語源説はいろいろありますが、「咲く」に「ら」という接尾語がついたという説が有力だそうです。 「ら」は親愛の情や、感動の表現に使われていたそうです。 人々がどんなに桜の花が咲くのを待ち焦がれていたのか・・・この名前によくあらわれています。 美しい桜の花を背景に素敵な思い出が残りますように・・♪ 
新芽が萌え出し、花が咲き、生命が躍動をはじめるこの季節。
ふんわり漂い始める 花の香りに誘われて、咲き誇る花を愛でに公園を散策したり、春を思いっきり感じに出かけましょ う♪*

2023年(令和五年)3月

3月に入り、寒さの和らぐ日もでてきました。
昼間の日差しがポカポカと暖かい日もあり、少しずつ色づきはじめた草花を見ると、日に日に春が近づいているのを感じます。まだまだ寒い日もありますが、普段何気なく通っている道にも少しずつ春は訪れています♪
今年の冬はとても寒かったのですが厳しい冬もいよいよ終わりです。 今までは寒さに負けて家に閉じこもっていましたが、これからは小さな春を見つけに、たくさん出掛けたいものです♪
春の息吹にふれて、生き生きとしたエネルギーにあふれた毎日にしたいですね♪

*2月~3月の医療費控除申告の際に、所轄税務署にて診断書が必要な方は当院で無料発行致しますので、ご遠慮なく受付までお申し出くださいませ。

2023年(令和五年)2月

新しい年が明け、はや1ヶ月が経ちました。
寒の底とも言われるこの時期ですが、節分の翌日からは「立春」に入り、暦の上ではもう春になります。万木に先駆けて開花する梅の花には『春告草』という素敵な別名があるのをご存知でしょうか?
まだまだ寒い日が続きますし、新型コロナもインフルエンザも流行っているようですので、外出時にはマスク、帰ってきたら必ず「うがい・手洗い」をしっかりして、体調管理に気をつけて何とか頑張って乗り切りましょうね!
春はすぐそこまでやって来ています!

*2月~3月の医療費控除申告の際に、所轄税務署にて診断書が必要な方は当院で無料発行致しますので、ご遠慮なく受付までお申し出くださいませ。

2023年(令和五年)1月

明けましておめでとうございます。
昨年も皆さまのおかげで無事に1年を締めくくることができましたことを深く感謝申し上げます。
今年もより多くのハッピースマイルに出会えますようスタッフ一同ベストを尽くしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。新しい年が皆さまにとって喜びあふれる素敵な一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。

毎年2月~3月の医療費控除申告の際に、所轄税務署にて診断書が必要な方は当院で無料発行致しますので、ご遠慮なく受付までお申し出くださいませ。

2022年12月

いよいよカレンダーが残り1枚!!12月になりました!
今年はいつも以上に1年が早く感じられます。


最近は寒くなり、帰り道を急ぎ足で帰ってしまいがちですが、キラキラ輝く星達が静かな冬の夜を照らしています。冬の澄みきった空にまたたく星屑の美しさは格別ですね☆

さて、本年も皆さまには矯正治療にご協力いただき、ありがとうございました。
院長、スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。
来年もスタッフ一同、全力を尽くして治療に臨ませて頂きますので、どうぞよろしくお願いを申し上げます。
新しい年まで、1ヶ月足らずとなってまいりましたが、体調を崩されることなく、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

2022年11月

早いもので、もう11月。街の木々もだんだん色づき始め、秋も深まってきました。寒くなり夜の訪れが早くなる秋の夕方は、何となく寂しい気持ちになりますね。
一方、イチョウやモミジの木々はもうすぐ紅葉の時期を向かえ、 赤や黄色、色とりどりの美しさを見せてくれます。
春の桜と同様、まっ赤に色づいた紅葉を見ると、日本の四季のすばらしさを感じます。
それぞれの季節の中で美しい表情を魅せてくれる自然というのは、現代の暮らしの中で、私たちが、つい失いがちな心のゆとりを与えてくれます。
そんな情緒豊かな日本の自然を汚すことなく大切に守り、そして、この深まりゆく秋で、心の充電をしてみてはいかがでしょうか?

お問合せ・ご予約はお気軽に072-237-3739
初診予約はこちら