スタッフボイス

7月 文月

梅雨の季節・・・スッキリとしないお天気が続く毎日ですが、7月と言えば七夕ですね☆ 織姫と彦星のお話は、昔、中国から伝わった伝説によるものです。 機織りが上手だった織姫をまつって、裁縫の上達を祈ったそうです。 笹竹や五色の短冊が登場するのは江戸時代で、もともとはお習字や学問の上達を願って詩や歌を書いたとか☆ この頃に降る長雨のことや、七夕の飾りを川や海に流すことを「七夕流し」と呼ぶそうです。 毎年七夕の日は梅雨の真っ最中のため、空も曇りがちで雨になることも多いですよね・・・ この日に綺麗な天の川を見られることはなかなかありませんが、雨が降ってもその向こうには晴れわたる空が広がっています。 たとえ天気が悪くても、本当は美しく輝いている織姫と彦星に、皆さんはどんな願いをかけますか?

6月 水無月

今年もまもなく折り返し地点・・・1年は本当に早いものですね。 そして、いよいよ梅雨の到来です。 しばらくは鬱陶しい日が続き、雨の日は気持ちもどんよりしてしまいがちですが、カラフルな傘や長ぐつで気分転換してみるのもいいですね♪ また、梅雨の季節の楽しみと言えば紫陽花です。 今では品種改良が盛んになり、いろんな色に咲いたり、色が変わったりするようですが、日本原産の最も古い紫陽花は青色なのだそうです。 いきいきと雨に濡れている紫陽花は太陽のかわりに輝いているようで、まさに「紫の陽の花」ですね。 一雨ごとに色を変える紫陽花。次の雨で何色に変わるのかを楽しんでください♪

5月 皐月

5月です。やわらかな緑色の若葉をわたる風はとてもすがすがしく、 お休みの日を屋内で過ごすのはもったいないような気がして、 用事がなくてもお出掛けしたくなるものです♪ 今月は、GW、こどもの日、母の日と沢山イベントがあります。 今年の母の日は、5月13日です。皆さんは、母の日にちゃんと感謝の気持ちを伝えていますか? 感謝しているけれど面と向かうと恥ずかしさからか、うまく伝えられない…… なんてことありますよね。 でも「いつも、ありがとう」という言葉だけでも声にして伝えると、相手はとても嬉しいはず。 いつもは言えないことかもしれませんが、少し勇気を出して大切な人へ声をかけてあげてくださいね♪

4月 卯月

春の訪れが遅かった今春、それでも日差しが暖かく感じられるようになってきました。 「花」といえば桜をさすほど日本人から愛されている桜。 あの美しい色を街で見かけるようになると、心がウキウキしますよね♪ 桜の語源説はいろいろありますが、「咲く」に「ら」という接尾語がついたという説が有力だそうです。 「ら」は親愛の情や、感動の表現に使われていたそうです。 人々がどんなに桜の花が咲くのを待ち焦がれていたのか・・この名前によくあらわれています。 入学式や訪れた旅先、お花見の宴などなど、皆さまの今春も、 美しい桜の花を背景に素敵な思い出深いシーンが展開されますように・・・

3月 弥生

今年はまだまだ寒い日が続きますが、カレンダーはもう3月となりました。 早く春らしい暖かさが訪れてくれるといいですね☆ さて、3月のイベントと言えば「ひな祭り」です♪ ひな祭りは、ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事ですが、 春を無事に迎えられたことを喜び、これからも皆が元気で過ごせるようにと願う日でもあります。 女の子を主役にするもよし!みんなで春をお祝いしてもよし! 人々の幸せを願う節目の日に、ふさわしい食べ物や色を楽しみ、 素敵に過ごしてみてはいかがでしょうか♪

2月 如月

早いもので、年が明けて1ヶ月が経ちました。 寒さもピークを向かえますので、風邪をひかれないようにお気をつけ下さい。 さて、2月3日は節分です。 ついこの間、新しい年を迎えましたが、暦の上ではこの節分を年変わりの日として考えます。 日本では昔から穀物や、果実には「邪気を払う霊力」があると考えられており、 豆を撒くことで豆の霊力により邪気を払うということなのだそうです。 家族みんなで元気に豆を撒いて邪気を払い、年の数の豆を食べて福を呼びましょう。 そして今年1年の健康を願ってくださいね☆ ☆毎年3月の医療費控除申告の際、所轄税務署にて診断書が必要な方は、 当院で無料発行致しますので、ご遠慮なく受付までお申し出ください。

2012年1月

新年明けましておめでとうございます。 昨年も皆さまのおかげで無事に1年を締めくくることができましたことを深く感謝申し上げます。 今年も、より多くのハッピースマイルに出会えますようスタッフ一同ベストを尽くしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。 新しい年が皆さまにとって喜びあふれる素敵な一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。 ☆毎年3月の医療費控除申告の際に、所轄税務署にて診断書が必要な方は当院で無料発行致しますので、ご遠慮なく受付までお申し出くださいませ。

12月

今年もあと1ヶ月となりました! 年の瀬もいよいよ押しせまり、大掃除や年賀状の準備など、することがいっぱいで気持ちは慌ただしくなるばかり・・・。 でも、12月はクリスマスや忘年会など、楽しみなイベントもたくさんあります。 クリスマスイルミネーションを目にすると、それだけでも楽しい気分になりますね♪ 本年も皆さまには矯正治療にご協力いただき、ありがとうございました。 スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。 新しい年明けまで、残りわずかとなってまいりましたが、体調を崩されることなく、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

11月

朝晩はぐっと冷え込むようになり、日脚もずいぶんと短くなってきました。 寒くなり夜の訪れが早くなる秋の夕方は、何となく寂しい気持ちになります。 一方、イチョウやモミジの木々はそろそろ紅葉の時期を向かえ、 赤や黄色、色とりどりの美しさを見せてくれます。 キレイな紅葉を見ると秋の風情を感じることができますね。 ゆったり散策してみるのも素敵です♪紅葉は、気温が急激に冷え込むほどキレイに色づくそうです。 お出掛けの際には防寒対策をしっかりとして、お風邪などひかれませんようにお気をつけください。

10月

朝晩が冷え込むようになったこの頃。秋の気配を感じられるようになりましたね。 さて、秋のイベントと言えば、運動会や秋祭り、ハロウィンもそのひとつです。 ハロウィンは死者の魂がこの世に戻って来ると考えられています。 日本でいう「お盆」と同じようなものです。 では、仮装をするのはどうしてでしょうか? 日本のお盆は迎え火をして死者の魂に帰るところを教えてあげますが、 ハロウィンの場合は、死者の魂だけでなく魔物もこの世にやって来ます。 この時、魔物に魂を取られることを防ぐために、人間が魔物の格好に仮装するのです。 テーマパークなどでは、様々なハロウィンイベントが催されています。 ぜひ、足を運んでみてくださいね♪
お問合せ・ご予約はお気軽に072-237-3739
初診予約はこちら