スタッフボイス

2010年11月9日

早いもので、もう11月。街の木々もだんだん色づき始め、秋も深まってきましたね。
春の桜と同様、まっ赤に色づいた紅葉を見ると、日本の四季のすばらしさを感じます。

紅葉といえば、京都の夜のライトアップは魅力的です☆
当然、休日は昼も夜も沢山の人でいっぱいなので、しっとりと夜の紅葉を観賞・・・と言うわけにはいきませんが、
燃えるような赤・黄・緑のグラデーションには、誰もが虜に・・・
私が今までで一番感動したのは、京都 東山にある高台寺のライトアップです。庭園の臥龍池に映りこんだ紅葉・・・
とても幻想的です。ライトアップされた竹林も神秘的でした。

それぞれの季節の中で美しい表情を魅せてくれる自然というのは、現代の暮らしの中で、私たちが、つい失いがちな心のゆとりを与えてくれます。
そんな情緒豊かな日本の自然を汚すことなく大切に守り、そして、この深まりゆく秋で、心の充電をしてみてはいかがでしょうか?

2010年10月15日

すっかり高くなった空からの風が、日々秋の訪れを感じさせてくれます。今年はとても長い夏でしたが、気がつけば金木犀(きんもくせい)の甘い薫りが街に漂い、日に日に秋が深まっていきます。 さっきまで明るかった空が、気がつくと真っ暗になっていて・・・日が短くなったのを感じるのも、この時期です。 子供の頃、母や祖母に「秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)だから、5時になったら外で遊んでいても帰ってきなさいね」と言われた事を想い出します。その当時の私でも、釣瓶落としと言われても???でしたので、今の子供に言っても理解されないでしょうね ^^;   私は秋の夕暮れが大好きなのですが、皆さんはどうですか?(^-^*) 日が落ちる直前の一瞬だけ・・・紺・・・薄紫・・・赤・・・夕日のオレンジ・・・ その他にも、言葉では言い表せないほど多くの色が織り成すグラデーション☆ たくさんの色が空を染める瞬間と冷たくなってきた風が、なぜか切なく、寂しくもあります。 秋の夕暮れは一瞬で表情を変えてしまいます。皆さんも、秋の夕暮れを楽しんで下さいね♪ 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)の意味が気になる方はこちら

2010年9月1日

まだまだ猛暑に悩まされていますが、楽しい夏休みも終わり、もう9月です!! 毎年夏が終わると、年末まであっという間に過ぎてしまう気がします・・・(^ ^) 残暑厳しい毎日ですが、少しずつ日暮れが早くなってくるこの季節、夏の終わりを感じさせられて少し寂しくもあります・・・ 9月の行事と言えば、「お月見」ですが、お月見は旧暦の8月15日に美しい月を楽しむ行事です。一年中で月が最も明るく美しいとされ、特別に「十五夜」と呼んでいました。  その風習は地域によってかなり異なりますし、またそれぞれには意味もあったようです。お月見団子も、地域によって形や素材、供える個数などが随分違うようです。 都会を中心に、これらの風習も消える傾向にあり、個々の家庭ではあまり見かけることも無くなってきましたが、夜にそよぐ風は心地よく、空気も澄んできて夜空の月の輝きが美しい季節です。今年は9月22日(水)が中秋の名月、ゆっくりと美しい月を眺めて、夏の疲れを癒してみてはいかがでしょうか?  

2010年8月17日

夏、真っ盛り!! 今年の夏はどんな思い出を作ろうかとワクワク♪していたら、梅雨明けとともに太陽はフル稼働で大活躍! 毎日毎日本当に暑い・・・(> <;) 冷房の部屋にこもって、外に出られない・・・皆さん夏バテ対策は万全でしょうか? 冷たい飲み物はほどほどに!冷房も強くしすぎないように、気を付けて下さいね!! せっかくの夏!!!夏バテなんかに負けず、思いきっり楽しんで、思い出をたくさん作ってくださいね♪ 

2010年7月6日

早いもので2010年も、もう半年が過ぎてしまいました!! 毎日蒸し暑い日が続いているので、梅雨明けが待ち遠しいですね(^^;) それ でも、梅雨の晴れ間にのぞく太陽は、もうすっかり夏の陽差しですね。お花屋さんでは向日葵の鮮やかな黄色が目にとまり、海開きの便りも聞こえ始め、いよいよ夏の到来です♪ ただ、暑さで食欲がダウンしがちなこの季節。疲労回復に効くビタミン類やエネルギー源となる脂質をたっぷり含む鰻は夏バテ防止に はぴったり☆土用 丑の日に鰻を食べて夏バテ防止!!太陽に負けないよう、明るく元気に夏を楽しみましょうね! 南アフリカでのW杯。日本 は惜しくもベスト16でしたが、毎回素晴らしい試合で日本を盛り上げてくれましたよね。 帰国後のインタビューでは、選手の方が素晴らしいチーム だったと語っていた事が印象的でした。今から4年後が楽しみです♪ 

2010年6月11日

早いもので、今年もまもなく折り返し地点です。 今日は「入梅(にゅうばい)」とよばれ、この日を境に梅雨の季節に入るとされる日、梅雨の目安の日です。 これは天気予報でよく聞く「梅雨入り」とは違い、気象庁の出す「梅雨入り宣言」が実際の梅雨入りの目安です。 今年は梅雨入りが平年より遅れており、沖縄、奄美地方以外はまだ梅雨入りしていません。 近畿地方は今週末頃に、梅雨入りする可能性が高いとのこと。 しばらくは鬱陶しい日が続きますが、梅雨が明ければ楽しい夏です!! 今年の夏の計画を考えながら、梅雨を乗り切りましょう♪  そして、今日からいよいよW杯の開幕ですね! 現地の南アフリカでは前夜祭が開かれるなど、盛り上がりは最高潮!! 気になるのはやっぱり、日本代表です☆ 梅雨のジメジメを吹き飛ばすような、日本選手の活躍に期待です!!  

2010年5月9日

楽しかったGWもあっという間に終わってしまいましたね。 立夏も過ぎ、暦の上ではいよいよ夏の始まり。 晴れた日の陽射しは、すっかり夏めいて、思わず日陰を選んで歩きたくなりますよね。 でも夏に比べると湿気が少ないので、若葉や青葉をわたる風はとても清らかで心地のいいものです(^ ^) この季節はお休みの日に室内にいると、もったいないような気がして、何も用事がなくてもお出掛けしたくなりますよね♪ 4月も終わり、そろそろ新しい環境や生活にも少しずつ慣れてきたところで、 今年の夏も思いっきり楽しめるように、冬仕様の身体を夏用に切り替えていきましょう!!  

2010年4月2日

4月です。やって来ました!春!!桜の季節です♪ 少しずつ暖かくなってきましたが、今年はまだ寒い日も結構多いですね・・・(>_<) 日本中のあちこちから桜の花便りが伝わり始めました(*^_^*) 街中がやさしい桜色で色づいて、早くお花見の計画を立てなければ!と毎年焦ってしまいます。 ついこの前までは何もなかった場所にピンク色♪ 桜の木だったのか・・・と花が咲いて初めて気付かされることもありますよね・・・☆ 新芽が萌え出し、花が咲き、生命が躍動をはじめるこの季節。 ふんわり漂い始める花の香りに誘われて、咲き誇る桜を愛でに公園を散策したり、 気のおけない仲間と花見宴会で盛り上がったり・・・春を思いっきり感じに出かけましょう♪*。 

2010年3月3日

晴れた日の陽ざしや、あたたかみを増してきたふわふわの白い雲、 そして菜の花の鮮やかな黄色と優しい黄みどり色など、 至るところに少しずつ春らしさが感じられるようになってきました。 春は出会いと別れの季節です。 淋しく悲しい別れもあれば、心が浮きたつような素敵な出会いもあるもので、人は沢山の別れと出会いを経験し、 そして、それによってまたひとつ一歩、成長をします。 弥生の呼称の他に「花月」、「桃月」、そして「夢見月」とも言われる3月。 この春、夢のような、そして、夢を実現できるような素敵な出会いが訪れるといいですね。

2010年2月3日

早いもので、年が明けて1ヶ月が経ちました。 まだまだ厳しい寒さが続いています。 この時期って、お布団が気持ちよくってなかなか出られないですよね(>_<) お休みの日は、ついついゴロゴロしてしまいます★ さて、2月3日は節分です。 ついこの間、お正月を迎えてカレンダー上では新年を迎えましたが、暦の上ではこの節分を年変わりの日として考えます。 日本では昔から穀物や、果実には「邪気を払う霊力」があると考えられていて、 豆を蒔くことで豆の霊力により邪気を払うということなのだそうです。 家族みんなで元気に豆をまいて邪気を払い、年の数のお豆を食べて福を呼び、 今年1年の健康を願って元気に過ごしてくださいね☆ 
お問合せ・ご予約はお気軽に072-237-3739
初診予約はこちら