スタッフボイス

2006年10月6日

すっかり高くなった空からの風が日々、秋の訪れを感じさせてくれます。 10月・・収穫の月です。実りに感謝し、豊穣を祝うお祭りが各地で催されています。 今年は台風や水害で少なからず影響が出ているようですが、やはり季節ごとの旬の味覚は美味しいですよね。 南瓜や栗、キノコ類、梨にぶどうに柿など・・秋ならではの味覚がたくさん出回っています。 そして日本といえば、やっぱりお米。美味しいついでに水道水ではなく、ちょっとお水にこだわって炊いてみるのはいかがでしょうか。 苛酷な条件の中、今年も一所懸命に育てられた実りをより美味しくいただいてくださいね(^_^)/ 

2006年9月8日

日中はまだまだ厳しい残暑におおわれますが、ぐっと高くなった空や雲、吹き抜ける朝晩の風に秋の訪れが感じられるようになりましたね。 楽しい夏休みも終わり、9月も来週で折返し地点です。 9月の行事と言えばやはり仲秋の満月を愛でるお月見ですが、今年の仲秋の名月は、例年より少し遅れて10月6日だそうです。 毎月出ている満月なのに、気候が安定した秋の空気のせいでしょうか。 なぜか秋の満月はとりわけ美しく見え、思わず惹き付けられてしまいます。 こうこうと輝くまんまるお月様に家庭円満の願いを込めて、静かに秋の訪れを感じたいものですね☆(^-^)☆ 

2006年8月22日

当院のお盆休みもあっという間に終わってしまいました。お休みの間、皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。 スタッフ一同、リフレッシュできたところで、残り少ない夏休み診療もパワー全開で頑張っていきたいと思います!!  さて、今年の夏の甲子園もとうとう昨日で終わってしまいました。 今年は決勝での同点引き分け、37年ぶりの再試合となり、 73年ぶりの3連覇を狙う駒大苫小牧と初優勝を目指す早稲田実の試合はもちろん、どの試合もまた野球独特の緊迫感と躍動感にあふれていました。  やりきった気持ちがあります。だから悔いはないです・・。しっかりとした、そして大会前よりもぐっと大人になった表情で涙を流さずに語った駒大苫小牧のエース・田中くんのコメントと、悲願の初優勝を遂げた早稲田実のエース、そしてクールなハンカチ王子☆でもある斎藤くんの喜びの涙が対照的でした。 高校野球にはいつも感動させられます。個性豊かな若き選手たちも心や表情はみんなピュアそのもの。彼らの夏も、日本の夏もいよいよ終わりですが、彼らの世界や日本の秋は新しい始まりを迎えています。 夏の終わりには、なんとも言えない感傷を覚えるものですが、もうしばらくは暑い日が続きそうです。 残り少ない夏に悔いを残さないためにも、暑さに負けないで過ごしたいものですね。

2006年8月4日

7月よりもさらに濃さを増した木々の緑が目に心地よく、太陽が一番輝く季節に入りました☆ 長かった梅雨もようやく明けたかと思うと、猛暑とも言うべく日が毎日のように続いていますが、この時期、心配なのが夏バテですよね(+_+) 水分を多くとり過ぎたり、栄養が偏ってしまったりで、胃腸がすっかり弱っているかたもいらっしゃるのではないでしょうか・・? そんな時にはお食事にショウガを取り入れてみて下さい☆ ショウガには消化吸収を助ける働きがありますので、お食事のときにショウガを使ったり、ショウガを入れたお湯などを飲みながら食べると、消化力が上がり、ゴハンをおいしく食べることができます♪ また、ショウガの辛み成分に含まれている「ジンゲロン」という成分に強い殺菌力があるおかげで、胃腸が弱っている時に食中毒にならない効果もあるそうです。 そしてさらに、ショウガは新陳代謝を高めてくれる上に、体温を下げる効果もありますので、暑くてたまらない時にショウガをいただくのも暑気しのぎの一つと言えます。 本当の夏バテは夏も終わりになるころにやってくるものですので、どうぞ健やかな夏をお過ごしくださいね(^▽^)/ 

2006年7月12日

7月もいよいよ半ばです☆ お花屋さんでは向日葵の鮮やかな黄色が目にとまり、南日本での梅雨明けや、海開きの便りも聞こえ始め、いよいよ夏の到来ですね♪ GW以来、祝日のない6月を乗り越えると、今月は海の日の3連休、そして8月にはお盆休みが待っていますo(≧▽≦)o 9月から年末にかけても連休続きですし、楽しいお出掛け計画が沢山立てれそうですね♪ 今月の後半頃と言われている梅雨明けまでは、しばらく欝陶しい日が続きますが、雨が空気中の塵やホコリ等を落としてくれるように、梅雨どきは浄化の時と言われています。 体内の浄化にもアルカリイオン水のお水をたっぷりとるのが良いのですが、もう一つ加えたいのが梅干です。 梅干の塩分とクエン酸が体内が錆びていくのを抑えてくれるそうで、先人の知恵にはつくづく感心させられるばかりですね。 せっかく日本人に生まれたのですから、毎日1つずつ梅干しを頂いて、まもなく訪れる夏をキレイな体で元気いっぱいに過ごしましょうね☆ 

2006年7月2日

いよいよ準決勝4チームも決まり、決勝戦に向けてさらに熱く盛り上がりを見せてきたワールドカップ・・☆ みな様はどこが優勝すると思いますか? 優勝候補No.1に挙げられていたブラジルがまさかの敗退で、気がつけば見事にヨーロッパのチームばかりが残っていて・・ 開催地がドイツだけに、地元のドイツのみならず、ヨーロッパチーム達は気合いの入り方が違うのでしょうね☆ 今回がアジアでの開催となると、ジーコジャパンも今頃は準決勝に進出・・ なんてことも大いに考えられますよね☆ やはり開催国パワーを発揮しているドイツが優勝かしら!?それとも引退試合に最後の力を振り絞るフランスチームのジダンが底力を見せてくれるのかしら??? ・・と、自分の中で勝手な予想を繰り広げているのですが、いずれにしても、一つのゴールを目指し、熱い闘いを繰り広げている選手達の輝きにウットリさせられるものです☆ 私の中で、サッカーブームと睡眠不足な日々はもうしばらく続きそうです・・(+_+;) 

2006年7月3日

7月に入りました(^▽^)♪ お花屋さんでは向日葵の鮮やかな黄色が目にとまり、南日本での梅雨明けや、海開きの便りも聞こえ始め、いよいよ夏の到来ですね♪ GW以来、祝日のない6月を乗り越えると、今月は海の日の3連休、そして8月にはお盆休みが待っていますo(≧▽≦)o 9月から年末にかけても連休続きですし、楽しいお出掛け計画が沢山立てれそうですね♪ 今月の後半頃と言われている梅 

2006年6月11日

いよいよFIFAワールドカップが開催されましたね☆(^▽^)☆ かねてより、各メディアで本大会の特集が数多く取り上げられてきましたが、ここまでくれば、もうあとはジーコ監督と23人の素敵な代表選手たちを信じて、一生懸命応援するのみですよね p(^ ^)q この際ですから、日本国民全員で一致団結をして日本チームを応援しましょう! そして、国民みんなの気合と迫力をもって、うっとうしい梅雨模様の空までもさわやかに晴れ飛ばしてしまいたいくらいです☆ ルールは解らずとも、観れば観るほど面白くなってくるサッカー。。。 これを機に、もっとサッカーの面白さに触れたいわぁ~なんて思ったり、男前な選手リサーチに走ったり。。。 楽しみ方は十人十色です☆ 4年に一度、日本のみならず、世界中がサッカーで熱くなるW杯・・♪ 何かオススメの楽しみ方があれば、ぜひ教えてくださいね☆ 

2006年6月1日

さて、いよいよ6月に入りました。 毎年6月4日~10日にかけては、「歯の衛生週間」です。学校で歯科検診がよくあるのもこの時期ですよね。 聞くところによると、日本人は他の諸外国に比べて虫歯が多く、虫歯予防にはかなりの力を入れる必要があると言われているそうです。 当院の患者さんにスタッフがご案内している【有効な虫歯予防法】とは・・ 1)食べたらすぐに(できれば食後3分以内に)歯みがきをしましょう 2)フッ素入り歯みがきを使いましょう(フッ素は当院でも塗布いたしております!) 3)キシリトール入りのガムを噛んだり、キャンディーを食べましょう    などです(^o^)/ また、ご来院された患者さんの虫歯チェックや、歯みがき指導も行うことで、虫歯ゼロを目標にスタッフ一同ガンバっておりますが、患者の皆様には、当院での治療を終えられた後もずっとずっと・・いつまでもご自分の歯で美味しくゴハンを食べれますように・・そしてHappy Smileで毎日を過ごしていただけますように・・と、日々願っております☆(_ _)☆ 8020運動・・80歳まで20本の歯を保持!そしてカリエスフリー(虫歯ゼロ!)を目標に、これからも予防をしっかりしていきましょうね!p(^-^)q 

2006年5月9日

楽しかったGWもあっという間に終わってしまいましたね(T T) 全部つなげると☆夢の9連休☆となりましたが、皆さまはどのようにお過ごしでしたでしょうか? 今年のGWもおだやかな晴天続きに恵まれ、「最高気温25℃」など、早くも初夏の顔がうかがわれました♪ 町中では、半袖を着ている方も沢山いらっしゃって、なんだか気分はすっかり夏モードの連休でした(^^)♪ お天気が良いと、やわらかな緑色の若葉をわたる風がとってもすがすがしく感じられ、お休みの日に室内にいるのは、もったいないような気がして、何にも用事がなくても、ついお出掛けしたくなるものですよね☆ 目にうつる自然のすべてが爽やかな今月は、新茶がとても美味しい時期なのをご存知ですか? せっかくなので、お水の種類や産地、そしてお湯の温度などにもこだわってみて、香り・色・味を存分に楽しみたいものです。 お茶にはビタミンCやカテキンなども沢山含まれていますので、美容や健康のためにも積極的に飲んで、5月のやさしい風や若葉のように爽やかな日々をお過ごしくださいね☆ 
お問合せ・ご予約はお気軽に072-237-3739
初診予約はこちら