スタッフボイス

2006年4月7日

昨年から今年にかけて、冬が長く厳しかったので、春がやって来るのは遅いのかなぁと心配していましたが、春の到来を告げてくれる全国各地からの桜だよりが「今年も例年通りなんだなぁ」と安心させてくれています。 この週末は良いお天気に恵まれるそうですので、皆さま、ぜひぜひお花見にお出掛け下さいね(^_^)/ 京都の平安神宮では、なんでも桜みくじ(「はなみくじ」と読むのだそうです)というおみくじがあるらしく、その中身は「満開」「八分咲き」「五分咲き」となっているらしく、私の友人がひいた「五分咲き」には、「海の事は漁師に聞け」と書かれていたそうです。。つまり、物事は何でも知ったかぶりをせずに、その道の専門家や先輩たちに何でも聞いて会得するべし・・みたいな意味なんでしょうね☆(間違ってたりして・・。) 抽象的な書かれ方ですが、なかなか面白いですよね♪もし、京都にお花見へ行かれる機会があれば、ぜひこの桜みくじをひいてみて下さいね! 又、平安神宮の近くに「六盛茶庭」という京料理のお店が出店しているスフレ専門店があります。アツアツ焼き立てのスフレはふっくらとして優しい味で、超オススメです! もう4~5回ほど通いつめたんですが、私は特に抹茶が好きです♪他にも数十種類のスフレの他、季節限定のスフレもありますので、ぜひ一度、お立ち寄り下さいね♪

2006年3月23日

☆祝世界一!!WBC杯・王JAPAN☆ 日本中が興奮と歓喜に包まれ、「ニッポンコール」が列島各地で湧き上がった記念すべき3月21日・・☆皆さまも、TVやラジオの前で大いに盛り上がられたのではないでしょうか?AP通信では「ベースボールではなく、今回はヤキューが素晴らしかった!」と報道されました(^^)日本人として、とても誇り高く、嬉しい限りですよね☆(^▽^)☆ 868本塁打を放った世界の王と、一昨年に大リーグでの安打数最多記録を更新したイチロー。 米国で最も有名な日本の野球人・王監督に導かれ、最も有名な日本の大リーガー・イチローが先導し、我が国日本が見事に世界頂点に達しました♪ 対米国戦では、米国の審判に疑問の判定を下され、敗退。韓国戦でも、まさかの2連敗で、一時は絶望視すらされていましたが、米国のメキシコ戦敗退により、奇跡的にリーグ復活を果たした時は、本当に嬉しかったですよね!!o(≧▽≦)o!!そしてまだ記憶に新しい21日の決勝戦では、世界の強豪・キューバを4点差で下し、世界一のタイトルを勝ち取りました☆★☆ 今回のWBC杯で、日本選手たちは、決してあきらめずにいれば、いつか必ず最後には勝利をつかめるかもしれないということを、身をもって示してくれ、私たち日本人に多くの勇気と希望を与えてくれました。 これまでは、クールで個人主義的なプレーヤーと見られていたイチローですが、彼の優勝に対する渇望と熱さみなぎる情熱、そして優勝後に語ったコメント、「このチームでメジャーリーグでやりたいくらいです」がとても印象的でした。 又、選手それぞれを生かし切ってくれた「世界の王」が「世界一の王」となった日、王監督の晴れやかな笑顔とその笑顔に刻まれた年輪は、ティファニー製の銀色に輝く優勝トロフィーよりもはるかに輝いていて、強く心に残るものでした。 とある番組で関西のタレントが「そこらの映画なんかより、よっぽど感動的でおもろい!」と言っていましたが、まさにその通りですよね(o^^)ノ これからも、野球のみならず、ますます多くの日本人が世界で活躍し、そして輝かしい笑顔を見せてくれることを祈るばかりです・・。 王JAPANの皆さま、ホントにホントにおめでとうございます!!久しぶりに野球というスポーツで感動させられ、心に残る大会でした(**^^**) 

2006年3月3日

今日はおひな祭りですね☆(^^)☆ 先週、NHKの特集でおひな様の特集をやっていました。その時に、伊豆地方にある稲取という地区限定の伝統工芸である「吊し雛(つるしびな)」というおひな飾りが取り上げられていました。正式名称は「雛のつるし飾り」というのだそうです。 一つ一つを手縫いで作り上げた手のひらに入るほどの小さな桃やお花、鯛やウサギさんなどをかたどった温かく懐かしいつるし飾りは、とっっても愛らしいものでした!!この風習は、江戸時代の後期ごろを発端とした稲取地区のひな節句のお祝いの一環だそうで、その当時は「つるし雛」として、そして近年では「雛のつるし飾り」として当地に住む先人達によって、手作りの愛の形として又、なごみ深く懐かしい地元の女性の和裁細工として粛々と現在に至るまで受け継がれて来たのだそうですよ☆ 江戸時代、おひな飾りを購入できるような裕福な家庭はまれで、せめておひな飾りの代わりに、愛する子供や孫の為に手作りのおひな飾りで初節句を祝ってあげたいという、切ない親心から生まれただなんて、子や孫を思う愛情はいつの時代もかわらないものなんですね。 もし今後、機会がございましたら、この温かさあふれる「つるし雛」をぜひ一度、 ご覧になってみて下さいね☆ 久しぶりにとても温かく懐かしい気持ちに浸れた素敵な番組でした・・♪ 

2006年2月17日

いよいよ冬季オリンピックも中盤を迎えましたね。 各種競技の選手の活躍に期待し、眠い目をこすりつつ、応援に励まれている方も多いのではないでしょうか。 今回は、日本選手のメダル獲得数が予想をはるかに下回るという残念な結果が続いていますが、メダルはあくまでも単位に過ぎません。 選び抜かれたトップアスリートたちだけが集まることの出来る輝かしい祭典に、日本を代表して参加できることに意義があるものだと思います。 オリンピックなんて、普通の人には絶対に手の届かないものですものね(^^;) メダルなんて気にせず、自分の全力を尽くすこと、そして何よりもその場を楽しむことが一番の金メダルではないでしょうか☆ たとえメダルを取れなくても、目標に向かって頑張っている選手たちの一生懸命さと輝きに私たちは勇気づけられ、感動させられるものです。 冬でも熱くなれる冬季オリンピック・・☆ これまでのたゆまぬ努力と自分自身の力を信じて、冬の寒さを吹き飛ばしてくれるような熱いプレーに期待しています! p(^o^)q ガンバレ☆ニッポン!! 

2006年1月27日

早いもので1月もそろそろ終わりに近づいてきましたね。新しい年が明け、着実に時が進む中、皆さまのご自分のペースもほぼいつも通りに戻ってきたのではないでしょうか。 昨年末から今年にかけては、酷寒とも言うべき例年にない寒さが続いていますね。特に東北や中越地方の方たちの被害は大変なもので、お年寄りの方たちが懸命に雪かきをされている姿を目にすると、お気の毒でいたたまれません。 関西でも厳しい寒さが続いていますが、皆さま、お風邪などひかれていませんか?インフルエンザも流行っていますので、外出先からお帰りの際は必ず手洗いとうがいをなさって下さいね☆ 昨日、大阪市内を歩いていると、道路脇で小鳥たちが一生懸命に羽毛を立てて丸くなって、寒さに耐えていました。 虫や木の実といった食べ物もほとんど無いこの季節、小さな体で寒さと空腹を乗り越えるための強いエネルギーを持った小さなその命に感銘を受けると同時に、どうか1日も早く春が訪れてくれますように・・とお祈りをせずにはいられませんでした。 ~冬来たりなば、春遠からじ~ 沖縄ではもう「桜まつり」が開かれているそうですよ☆大阪ではまだまだ寒い日が続きますが、あたたかい春の到来を気持ちよく迎えるためにも、何とか頑張って乗り切りましょうね!p(^_^)q 

2006年1月11日

皆さま☆新年明けましておめでとうございます m(_ _)m 旧年中は矯正歯科治療にご協力をいただきまして、本当にありがとうございました☆ 本年もスタッフ一同、全力でベストを尽くしてまいります!どうぞよろしくお付き合いくださいませ・・<(_ _)> 昨年は、11月に紀宮さまがご結婚をなされ、日本中が温かく和やかな気持ちに包まれましたね。お2人の幸せそうなお姿と、天皇・皇后両陛下の寂しさを隠しきれなくもあたたかい眼差しがとても印象的、かつ感動的でもありました。 一方、ようやく訪れた暖かい春に起きてしまった悲痛なJR事故や、その他にも眉をひそめたくなるようないたましい事件ばかりで、思い起こしてみると、全体的にはやはり暗い話題が絶えない1年だったように思います。 来月10日からは、イタリア・トリノで開催される冬季オリンピックも本当に楽しみですし、今年こそは世界中すべての人々が明るい笑顔で日々を送ることができるような1年であってほしいと願ってやみません。 幸せな笑顔は、何よりも世界で一番明るく輝くものです☆新しい年が皆さまにとって笑顔と輝きに満ちた幸せあふれる一年となりますように、心よりお祈り申し上げます☆(^_^)☆ 

2005年12月30日

2006年へのカウントダウンも、いよいよあと2日となりました♪ 何かと気ぜわしい年末の喧騒の中、新年を待ち焦がれるワクワクした気持ちが自然と湧き上がってくると同時に、残り少なくなってしまった2005年への愛着も感じられ、少し淋しくも感じられます。 振り返れば、過ぎ去りし12ヶ月の日々・・。冬、春、夏、秋、そしてまた冬と、色々と楽しんでまいりましたが、各季節ごとに感動を与えてくれた自然の風景や、季節を共に過ごした友人たちとの思い出、そして当院へ通ってくださった患者さんたちの笑顔が鮮やかに蘇ってきます☆ 皆さまには、今年も矯正歯科治療にご協力を頂きまして、本当にありがとうございました☆ 患者さんの笑顔が何よりも私たちの励ましとなり、支えとなり、今年もこうして無事に穏やかな気持ちで年末を迎えることができました。 院長、スタッフ一同、心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました m(_ _)m 来年の年末もこうして皆さまに心をこめてお礼を申し上げれますよう、スタッフ一同、全力を尽くして治療に望ませて頂きますので、来年もどうぞよろしくお願いを申し上げます。 皆さまにとりまして、新しい年が輝きと幸せの笑顔に満ちた一年となりますよう、心よりお祈りを申し上げます。 どうぞ、お身体に気をつけて、皆さまおそろいで恵みのあふれる新年をお迎えくださいませ・・m(_ _)m 

2005年12月20日

いよいよ大阪にも大寒波が到来し、お出掛けをしても、ついつい背中を丸めつつ、足早になってしまいますね(+_+;) さて、待ちに待った楽しいクリスマスまであと4日となりました♪(^▽^)♪ 今年は天皇誕生日を入れるとイブイブ&イブ&クリスマスと豪華な3連休になります☆☆☆ 皆さま、クリスマスのご予定はいかがお過ごしですか?当院は、メインのイブが診療日にあたり、今年も勤労奉仕クリスマスとなります・・(/_;)涙 街なみが美しく華やぐこの時期は、イルミネーションの街路樹はまるで光のトンネルのようで、普段は何とも思えない街のネオンたちも、今だけは心を浮き立たせてくれます♪いつもは何気なく足早に過ぎてしまう道でも、この時期だけは、きらびやかなイルミネーションのおかげで普段とは違った美しさが感じられるもので、ふと出会う輝きに時間を忘れて立ち止まってしまいます(**^^**) 一年で一番、街が輝きを増す12月・・☆ クリスマスまであと少しとなりましたが、今だけしか出会うことのできない街角の輝きから感動とパワーを有り難くいただくとして、忙しい年末年始を元気に乗り切りましょうね(^o^)/♪ 

2005年12月12日

久々のスタッフボイス・・(;^_^A 気がつけば師走もまもなく折り返し地点です! 二十四節季のひとつである「大雪(たいせつ)」も過ぎ、一気に寒さが身を包む季節になりました。 ここ数日、冷たく強い風が吹き荒れていて、いよいよ本格的な冬に入ったようですね(+_+) 私は寒さが苦手なものの、冬は空気がとっても澄んでいるような気がして大好きです♪晴れた日の夜には星のみならず、街の夜景もホントに綺麗で優しく揺れる輝きに心がホッとします(^o^)♪ 嫌なことがあっても、一瞬の内にスッキリと洗い流してくれるような・・冷たいながらも暖かい冬の夜景色は「心のよりどころ」でもあります☆(^^)☆ 心まで透き通るような気持ちになれる澄みきった冬の空気を胸の奥まで深く吸い込みんで、今年の冬も楽しんでいきたいものです(^_^)♪ 明日は大阪でも雪が降るかも・・!?なんて予報が出ています(**_**) 皆さま、風邪をひかれないようにお気をつけくださいね!

2005年11月25日

大阪や京都でもいよいよ紅葉がピークを迎えました。季節ごとに自然が作り上げてくれる情景は、毎季のことながら感動させられるものです☆ 朝晩の冷え込みは日ごと厳しくなるものの、ここ数週間、お昼間の太陽の光は部屋の奥まで差し込むようになりました♪太陽の位置がどんどん低くなってきているのがよく分かりますよね。お日さまの位置が低い分、横から差し込む光が多いため、お部屋の中にいても、からだ全体で日差しを浴びることができますので、穏やかな小春日和の日は、日なたぼっこをするのに最高です(**^o^**)/ ところで最近よく耳にする『小春・小春日・小春日和』。これは「冬の初めの春に似た日和」を意味します。『春』がついているから、春に使う言葉、あるいは春の季語だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そもそも『小春』とは陰暦の10月を指し、これは現在の11月に相当するんだそうですよ(^ ^) ここ数日は安定した、まさに【小春日和の晴れの日】が続くみたいですね♪寒い冬の到来前、自然からの嬉しいプレゼントをありがたく受け取るとして、私たちはそのお返しに美しい紅葉たちをたくさん愛でてあげたいものです☆(^_^)☆ 
お問合せ・ご予約はお気軽に072-237-3739
初診予約はこちら