スタッフボイス

2005年7月28日

(^o^)/暑中お見舞い申し上げます!! 先日の台風のせいか、昨日と一昨日は涼しかったものの、今日からはぐっと暑くなりましたね(-_-;) この季節、何と言っても怖いのが熱中症や日射病。お出かけの時には、帽子をかぶったり、日傘をさしたりして、直射日光をさけるようにしましょう!また、水分をコマメに採ったり、長時間、炎天下や高温多湿の場所にいないように、また、冷房のきいた室内から暑い室外と温度差が激しいので、特に女性の方は、服を余分に持ってお出かけしましょうね☆ 海、山、プール、キャンプ、夏休み。。。夏は楽しいことが目白押しです(^o^)♪でも、日射病や熱中症を甘くみないで、防止対策をしっかりとして、楽しい夏の思い出をたくさん作りましょうね(**^_^**) ちなみに今日は、土用の丑の日です☆ 丑の日といえば「うなぎ」ですが、実は、うなどんのカロリーって、カツどんやネギトロどんよりも低いってご存知でしたか? (>_<)私は知りませんでしたっ!でも女性にとっては、嬉しいですよね♪うなぎには、ビタミンが豊富に含まれています。 ビタミンB1は疲労物質をやっつけてくれます。ビタミンB2はエネルギーを生み出し、ビタミンDにはイライラを防止する作用があるそうですヨ!そしてさらに、ビタミンEは老化を防止してくれるのです。 夏バテの回復に大いに役立ってくれる上に、低カロリーだなんて、有り難い食材ですよね♪ もちろん、我が家でも今夜のおかずはうなぎです♪皆さんも、うなぎを大いに食べて、夏を元気に乗り切って下さいね!! 

2005年7月8日

いよいよ夏本番!!海に山にと遊び心をかき立てられる季節になりましたね♪ 今年は「カラ梅雨」の影響で、水不足も懸念されていましたが、ここ数日の雨でなんとか取り返しできたようで、ひと安心ですよね(^o^)/ 昨日は七夕でしたが、みな様は何かお願いごとをされましたか?私は、ささやかながら家族の健康を祈りました(^^ゞ ・・でも、今年もまた曇り空・・。残念ながら織姫さま☆と彦星さま☆は、誰にも見られずに、雲の上で再会されたのでしょうか★ ちなみに七夕の日は、二十四節気でいう「小暑」にあたり、「暑さが日増しに加わってくる」頃という意味があるそうです。 又、小暑、あるいは大暑から立秋までの間が暑中にあたり、暑中お見舞は、この期間内に送るらしいですよ(^_^)b 暑中お見舞いのお手紙なんて、ここ数年、全く書いていないのですが、うだるような暑さの中、ちょっとした【お元気ですか?ハガキ】を頂くと、やはり嬉しいものですよね♪ 暑い季節に贈られる書状もまた、夏を楽しむための日本ならではの風習なのでしょうね。昔の人は季節ごとの楽しみ方がホントに上手だなぁと感心させられてしまいます☆(^▽^)☆ 夏も、いよいよ本番・・☆これからは連日の暑気続きで、ついついぐったりとしてしまいがちですが、気持ちだけは爽やかに過ごしたいものです。今が旬のおいしい夏野菜たちから沢山のエネルギーをもらって、力強くパワフルに過ごしましょうね p(^_^)q 

2005年5月24日

 五月晴れが気持ちいい今日この頃・・♪ 皆さまお変わりはございませんか(^^)? 新装☆ホヤホヤ☆の堺クリニックの方も、おかげ様で、慌ただしくも、何とか日々を乗り切っております m(_ _;)m 南国、沖縄では早くも梅雨の真っ只中ですが、早いもので、近畿地方もあと2週間ほどで梅雨入りだそうです・・(-.-;) 沖縄では5月上旬に梅雨入りした一方、はるか北の彼方、札幌では桜の開花宣言が・・。根室市や釧路市では、つい先日、開花したそうですよ(**_**;)  梅雨入りと桜の開花が同時だなんて、日本狭しと言えど、四季のうつろいの差違に関しては、驚かされるばかりですよね☆  ところで・・♪ 一昨日のことなんですが、讀売新聞に当院(堺&千里クリニック共々)の名前が掲載されました!! 内容はもちろん、矯正歯科治療に関する記事なのですが、その中でも特に、ここ最近、注目されつつある「デーモンシステム」という治療法のご案内でして、全国で「デーモンシステム」を導入している主な矯正歯科クリニックとして、当院の名前を採り上げてくださったのです♪(^^)♪ デーモンシステムとは、これまでのエッジワイズ治療と比べて、治療期間が短く、痛みもエッジワイズ治療よりは少ないというメリットがある一方、少し目立つというデメリットもあるものですが、当院でも今年の春ごろからこのシステムを導入いたしております♪ 実際にデーモンシステムでの矯正治療を受診されている患者さんもいらっしゃいますし、当ホームページでも詳しくご案内致しておりますので、ぜひぜひアクセスくださいませ☆☆☆ デーモンシステムに関するページは →→→ http://www.hotei.or.jp/chiryo/topics/daemon.html をご覧ください(^-^)/♪ 

2005年5月10日

☆(^^)☆堺クリニック・新装開院!!☆(^^)☆ 楽しかった連休も終わり、一段落した頃かと思います。今年のGWは晴天に恵まれ、晴れた日の大阪では25℃を越える日もあり、初夏の顔をうかがわせてくれました♪まさに『五月晴れ』な日が多かったこのGW・・皆さまはどこかへお出かけになられましたか? 堺クリニックでは、リニューアル工事のため、診療をお休みさせて頂き、皆さまには大変ご迷惑をおかけ致しまして申し訳ございませんでした。 おかげ様で、待合室や治療室も広く明るい空間へと生まれ変わり、院長やスタッフ一同も気持ちを新たにガンバっております!p(^^)q 床から壁、天井まですべて新しくリニューアルし、新しい診療チェアーも仲間入り・・(o^^)o とても気持ちいいですヨ(^o^)♪ 近々、院内ツアーのページもリニューアルする予定ですし、まだご来院されていない患者さんも、ぜひぜひ楽しみにしておいて下さいね! ・・と言いながらも、まだまだ新しい空間に不慣れな私たちでして、5月病なんてそっちのけでバタつく時もあったりして・・(f^_^;) でも、皆さまにはご迷惑をおかけしないように配慮しておりますので、新生☆ほてい矯正歯科クリニックとスタッフ共々、改めてましてどうぞヨロしくをお願い申し上げます・・m(_ _)m 

2005年4月22日

いよいよGWまでmあと一週間ほどになりましたね(^^)/♪ 今年は全部つなげると、10日間という大型連休になり、忙しい日常を送られている方にとっては、ゆったり&のんびりできる癒しのひと時ですね。皆さまは、どんな計画をお立てですか? ちなみに堺クリニックは、今月27日(水)から、いよいよ増築工事の内装にとりかかり、5月6日(金)まで連日工事というスケジュールルになっております。 先月末からは、隣接の駐車場が狭くなってしまっており、皆さまには大変ご迷惑をお掛けしております。本当に申し訳ございません m(_ _)m 連休明けと共に、工事の方も終わる予定ですので、リニューアルほてい☆を楽しみにしていて下さいね♪(^^)♪ ここ最近は連日のように、設計や工事の業者さんとの打ち合わせが続き、院長もかなりお疲れのご様子・・(f^^;) スタッフ一同、完成が待ち遠しい今日このごろであります☆ よく患者さんから「工事してはるみたいですけど、どう変わるんですかぁ?」と聞かれるので、ここで、少しだけタネあかしを致しますネ♪ まず、待合室が広くなります☆ 平日の夕方や土日は待合室が混み合い、椅子には座りきれず、立ったままの状態でお待ち頂いてた患者さんが沢山いらしたため、大変ご迷惑をおかけ致しておりましたが、今後は、これでずいぶん解消されるかと思います☆ その他にもリニューアル箇所は沢山あるのですが、あとは出来上がってからのお楽しみ♪ということで・・(**^^**) というワケでございまして、もうしばらく皆さまには大変ご迷惑をおかけすることになりますが、充実した矯正治療をご提供させて頂くためにも、どうぞご理解下さいますようお願い致します m(_ _)m 

2005年4月16日

桜前線はいよいよ信州や東北に上昇し、大阪では緑がキレイな桜に変わり始めました。今年の桜は、寒の戻りが長引いたせいか、例年よりも少し遅めの開花となりましたが、桜☆桜♪と喜び騒いでいるうちに、お花見シーズンも終わってしまいましたね。 「花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき」 美しく咲き誇る月日は夢のように駆け足で過ぎてゆき、そしてまた苦しく長い冬が訪れる・・。 はらはらと舞い散る花たちは、過ぎ去ろうとしている今年の春をどんな思いで、風に吹かれて飛んでいくのでしょうか・・ 花の命は本当に短いものですが、その短い命であるからこそ、大切に慈しまれ、人々に愛されるものでもあります。 短い命を惜しみながら見届ける私たちは、今年の桜を忘れることなく、来年の春もまた心から楽しみに待ち願いつつ、季節のうつろいを感じていきたいものです。 いよいよ4月も半ばを過ぎました!まもなく、待ちにまったGWです♪楽しい計画をたくさん立てて下さいね!(^_^)♪ 

2005年4月6日

いよいよ桜が満開のころを迎えましたね!皆さんは、お花見にはもう行かれましたか? 私は、今週の土曜日に京都へ行く予定です(^^)♪楽しみ楽しみ・・♪ 昨日、4月5日は、二十四節気のひとつ、清明(せいめい)でした。読んで字のごとく、花が咲き、野山が明るく清らかなころを意味するもので、春らしい節気ですよね。つい先日のテレビでも、ツバメの巣作りや、沖縄での海開きなど、爽やかで心がウキウキしそうなニュースがたくさん報道されていましたよ(^o^)♪ ところで・・春の花と言えば、誰しも、まず頭に浮かぶのが「桜」ですが、菜の花やチューリップ、タンポポや雪割草などもまた、桜に負けじと、愛らしいお顔を見せてくれています。そんな春の花たちはSpring-ephemeral(スプリング-エフェメラル~春のはかない命・春の妖精~)とも呼ばれているのをご存知ですか? 春の、ほんのわずかなひと時だけ、私たちの心さえも春色に染めてくれる花の命は、とても短いものであるからこそ、そのはかない命を慈しんであげたいものですよね。厳しく長い冬を乗り越え、今年も美しく咲き満ちた花たちの労をねぎらい、その美しさを十分に愛でてあげて下さいね! 

2005年3月30日

☆祝☆FIFAワールドカップアジア予選 \(^^)/ 日本代表チーム勝利!!! 皆さん、ご覧になられましたか?拮抗した試合でしたが、貴重な勝ち点「3」を取得し、そして何よりもホームで勝利を挙げられたことというのは、出場選手たちはもちろんのこと、私たちにとっても本当に嬉しい限りですよね♪ 前回のイラン戦での敗北を撤回するべく、今回は何としてでも勝たなければいけなかった試合だけに、喜びもひとしおです♪ 一つの目標に向かい、汗を流して闘う戦士たちを見ていると、胸を打たれると同時に勇気づけられます。 芸術や旅行もそうですが、スポーツというのもまた大きな感動を得ることの出来る立派な「セラピー」ですよね。 高校野球の球児たちも同じように「甲子園での優勝」という大きな大きな夢に向かい、力いっぱい闘っていますし、彼らの表情もまた輝きに満ちていますよね。やがて高校を卒業し、立派な大人になった後でも、甲子園出場という立派な軌跡を忘れずに、大きく羽ばたいていってほしいなぁと思います・・☆ 人生は一度限り・・☆私たちもまた悔いのない納得のできる人生を歩みたいものですね(o^^)o 

2005年3月26日

昨日は冷たい風が吹きすさび、あんなに寒かったのに、今日は一転して絶好の行楽日和・・。皆さま、体調を崩されたりしていませんか?春休みに突入し、いよいよ高校野球も始まりましたね。 先々週から先週にかけては、卒業式シーズンでしたよね。卒業証書や花を手にし、晴れ晴れと輝く制服姿の学生をチラホラ見かけました。 制服・・。それは青春のいちばん輝かしい季節を彩ってくれるもの。その短いわずかな時代にしか着ることができないからこそ、あんなにも輝いて見える制服。私が通っていた母校の患者さんも当院に何名か矯正治療に通ってくださっています。 私は母校の制服が本当に大好きでした☆中学受験に合格し、制服が我が家に送られてきた時は、一日中、眺めていたものです。夏服も冬服も、知的で清潔感のある上品なものでした。電車や当院の受付で母校の制服姿を目にすると、甘酸っぱい思い出と、過ぎ去った時間への哀愁に浸ることができます。もう二度と戻ってはこない、あの青春の日々・・そしてもう二度と着ることのできない、あの制服・・。制服には青春の輝きが宿っているように思えた今日このごろでありました(*^_^*) この春、ご卒業された皆さま、本当におめでとうございます☆そして、この春から晴れてご入学される皆さまにも心をこめてお祝い申し上げます。 青春時代に築いた思い出や友情は一生の宝物です。どうぞ心ゆくまで楽しんで下さいね!輝きに満ちた青春時代になりますよう、お祈りしています・・☆ 

2005年3月17日

暑さ寒さも彼岸まで・・野に山に春の色が濃くなり、季節も自然も春のゴール目前のところまでやって来ています。 今日は彼岸の入りですね(^^)♪ 幼いころ、お彼岸になると、いつも田舎のおばあちゃんが大きな大きなぼた餅(おはぎ)を作ってくれました。私の小さい口には大き過ぎて、顔も手もあんこだらけになってしまうのですが、おばあちゃんが優しくあんこを拭いとってくれたのをよく覚えています(^^ゞ ところで、ぼた餅とおはぎの違いをご存知ですか? ぼた餅は「牡丹餅」、おはぎは「御萩」。牡丹の花は春に咲きますので春は牡丹餅、そして萩の花が咲く秋は御萩餅(又は萩の餅)といいます。 さらに花のイメージとして、ぼた餅はこしあんで、おはぎは粒あんで作るんだそうですよ。 こういう風習一つをとってみても、昔の人たちは、季節や自然をとても大切にしてきたということが改めてよく分かりますよね。ところが現代では、多くの自然が失われた他に、毎日が忙し過ぎるせいなんでしょうか、日々の暮らしの中から、だんだんと季節や自然を慈しむ心が失われつつあるように思います。 私たちは、移りゆく季節の中で自然の恩恵を受けているからこそ、そしてご先祖様がいて下さるからこそ、今ここにある命をありがたく感謝しなくてはいけませんよね。 今日は春雨ですが、天気予報によると、この週末はお天気に恵まれるそうです。 春らしいきれいなお花とぼた餅を持ってお墓参りにお出掛けしてみてはいかがでしょうか?あたたかくやわらかい日差しのもと、春のお花や野草を愛で、ご先祖さまに手を合わせて感謝の気持ちを伝える休日も良いものですよね。 そう言う私はお墓参りよりもぼた餅の方が興味津々ですが・・(f^_^; 
お問合せ・ご予約はお気軽に072-237-3739
初診予約はこちら